31 Dec. 2011
ハロン湾の続編のちょこっと前に、、、見ちゃり・・・・・
30 Dec. 2011
今でも蘇るあの山頂からの360度パノラマ Watch a Movie! (注 : Fudeさん云う登頂時刻は日本時間!)
そして懐かしい、同じ釜の飯食った仲間との Ha Long Bay cruising !
「ちょ、ちょっとばかしお待ちくだされ・・・」fantastic is the scene of Ha Giang!
「ベトナムは東南アジア一のGourmet天国後編」(Foods in Vietnam
Part2)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ハノイの人間模様!?」(good faces in Hanoi)
27 Dec. 2011
お山のレポート最終章掲載せずに帰国便搭乗するのは何とも心残り
ハロン湾から戻ってそのまま、ハノイのホテルにチェックイン ”良い仕事” してます・・・・・
26 Dec. 2011
「ハロン湾 Part1」(Ha Long Bay Part1)
News flash "Ha Long Bay"
25 Dec. 2011
24 Dec. 2011
Merry Christmas from Vietnam!
急ぎクリスマス・プレゼントにと、、、眠い目覚まして仕上げました
News flash "Ta Van Village Sapa"
![]() |
登頂後の足慣らしでSapa近郊のTaVan村へ・・・ 何と日本の原風景思い出させる郷愁溢れる処 |
![]() |
棚田のスケールは巨大でざっと見て歩きは2時間ほど |
![]() |
男はビリヤードに興じ、女性は老若問わず仕事・仕事 ザイ族・モン族・ザオ族の押し売り攻勢に降参の二人 |
22 Dec. 2011
緊急速報版!
News flash "Fansipan"
それが何とも驚き! ベトナムのSAPA云うたら山間部の登山基地、まさかと思ったネット環境
これが素晴らしく早い! おかげでこうやって帰国時掲載予定のレポート、お届け可能です
「ミンマン帝廟に墓参」(Hue Lang Minh Mang)
19 Dec. 2011
「雨中の王宮散策いとおかし・・・」(Hue Palace)
18 Dec. 2011
「フエは超々グルメ天国!」(cheap Local Foods in
Hue)
![]() |
古都フエは世界遺産ゴロゴロ・・・・・ 1945年まで続いたラスト・エンペラーの都 正に悠久の時間過ごすにピッタリの街 写真はグエン朝王宮門 「牛門」 広大な敷地有す城砦面積には驚くぞ! ディズニーランドの10倍、皇居の4倍 それを今から雨の中、駆け巡るのだ |
![]() |
こちらは2代王朝ミンマン帝廟 最もベトナム人に慕われた王だけあって 他の廟と比較して威厳にあふれ装飾も豪華! 世界一の仁徳天皇陵に迫る28万平方メートル 車降りて半時余り、雨中の散策目指す先は あの小高い丘、、、やっと到着ミンマン帝廟 欧米人好みの世界遺産、雨にもメゲズが多々 |
17 Dec. 2011
「ベトナムは東南アジア一のグルメ天国」(Foods in Vietnam Part1)
![]() |
Thank you Miss Khai & Hang ! it's a wonderful breakfast, we enjoyed a lot フエのANAマンダラ ”F&B”での朝食 ココのはビュッフェ・スタイルではない本格派 Fudeさん 「オムレツにハム・ソーセージに、そや地元の 美味しいフォーも作ってんかあ、フルーツもな」 そんな我が儘にこやかに聞いてくれた二人に・・・ 感謝のショット! you've got it? |
いやあ、20世紀最大の発明は ”インターネット” ではないでしょうか?
米国防省発案の情報機密分離で始まったネットワーク管理、普通なら此のシステム商売上で
充分稼げる筈の超優れもの・・・しかるにアメリカさん、そんなせこい心の持ち主ではなかった
今の流行、ブログやツイッターにEメール、どれも¥0で皆さん使用しているでしょう?
宿だって同様、自前ページで顧客獲得やってます、しかし表示は基本的に”希望小売価格”
ここは格安ネット代理店登場して貰って・・・同じホテルは? 「半額や!」
でもすぐに予約は早とちり、、、更に直前割引適用部屋をチョイス 「半値八掛けやないかい!」
そんな訳で二人ゴージャスなホテル・ライフ続けています、、、一泊一人朝食付で¥3000〜8000
16 Dec. 2011
「千載一遇のチャンス at フエ」(lucky was the changing
ROOM!)
15 Dec. 2011
「念願だったホイアンでの墓参」(Hoi An Part2)
14 Dec. 2011
「世界遺産の街ホイアン到着編」(Hoi An Part1)
13 Dec. 2011
ふうっ! これでやっとこさ2本目です・・・・・
「ダラット観光編」(City Tour in Da Lat)
Da Lat
![]() |
おはようさんです! ダラットの朝です・・・ このお隣で朝食です ニャチャンの1泊$9旅籠とは、、、 それは天地の差! 金さん同様、浮き沈みに合わせ 硬軟使い分けが楽しみの源!? |
![]() |
食堂の壁写真から、、、 往時のダラットの街角 こちらが先輩格なので・・・ 軽井沢が真似した!? 街のそこかしこに 仏印時代の名残が散見、、、 |
12 Dec. 2011
大変遅くなりましたが・・・・・とりあえずベトナム最初のレポート掲載です!
「ダラット到着編」です(arriving at Da Lat resort)
11 Dec. 2011
未だレポートになって居りません、お許しの程
Saigon⇒Nha Trang
![]() |
今日も朝から善い気分・・・・・ ほやほやカップルに出くわしました! 「何か良い事ありそうやな」 朝散策終えたら、、、 荷物の詰め込みせにゃあ |
![]() |
「この便は予定より30分早く出発です」 「そんなん何も聞いてないぞ!」 空港内駆け回ってやっと機上の人に・・・ こんな景色は此処ならでは |
![]() |
ニャチャンに到着! 「まるでコートダジュールやなあ!」 そうなんです、高級リゾートホテルはどこも 一泊数万円以上! 「一体誰が泊まるとね?」 我々の予約している ”カメリア・ホテル” ポイントのお陰で一泊ツインが$9!(¥700) |
![]() |
海岸散歩していると、、、 天秤棒担いだおばちゃんと遭遇 「茹でたてはいらんかねえ?」みたいな風 大きな伊勢海老でも¥500程度、、、 砂浜にて南シナ海眺めながらのランチは ”豪華で安価” 「物の値段ってのは正に現地で見な判らん!」 |
10 Dec. 2011
Saigon
![]() |
週末は、、、礼拝!?欠かせません チャイナタウンの立派な教会です こうやって無事に元気で居られるのも 神仏とご先祖様のご加護のお陰です |
![]() |
さ〜て こうやって、、、素直に現地に溶け込むと きっと向こうから善い事やって来ます アオザイ姿は南国にあってピシャット 雰囲気を引き締める効果があるのです それにしても超親日的なこちらの人々、、、 見返り期待する何処かの国と違って 何処へ行っても好待遇受けるJAPAN! |
![]() |
ランチは田舎町の海鮮処と決め打ち! 巨大焼き手長海老4匹に蒸し渡り蟹2匹・・・・・ ドリンク込みで¥2750! 二人分だがや!!! 山男「益々この国気に入ってもうた」 「向こうに行って無理したらいかんばい」ってドクター 決してそのような無理!?してませんってば |
![]() |
そして追加版は夜です・・・ この流れを上手に切り分け、向こう側に渡る 結構危険のようですが、もう二人慣れました 急いで横断してはいけません ゆっくり同じ歩足でもって左右睨みながら、、、 車両のほうもそこは判ってんのです |
![]() |
「美味しい牛肉喰いて〜」リクエストを 聞いた馴染みのホテル・コンシェルジュ紹介の店 パルマハム前菜に始まり、、、もちろん食前酒も ブイヤベース・スープにエスカルゴ、ワインのお供 メインはフィレ・ステーキ 「仏印時代からの伝統やな」 「こんな豪華な晩餐、高いやろなあ?」山男の心配 チップ込みで総額¥5000! 「明日からB級に戻ろ」 いい夢見れそう、、、オ・ヤ・ス・ミ! |
Saigon
![]() |
空港・レストラン・銀行・喫茶店 何処でも流れているX'masキャロル! 晩飯は此処? 金さんも静かに沈んではるし、、、 「それなりの処へ行くか?」 折角のお誘い振り切って 我々に相応しいとあるB級食堂へ・・・ |
![]() |
「この歳でお初があるっちゅうのがよか」 地元っ子お勧めの海鮮食堂にて、、、 何と花鍋! 冬瓜の花に南瓜の花を魚介と共に食す 酸味のあるスープが異次元の味となって 「行けますねえ!」 花鍋・蒸し海老・生春巻きにドリンクで お一人様¥730! |
![]() |
アフターは、、、 「やっぱマッサージでしょう!」 70分の極楽中華按摩は¥740 善い気分で散策中に目立つのはアレ 投宿旅籠そばの70階建て高層ビル 49階のラウンジからの夜景には吃驚! 「これが共産主義国家の姿かねえ」 日本が漂っている間にアジアはスーッと 確かな足取りでもって 明日へ向かっているのである |