平成26年 2014年 クルージング NO2
5月13日
屋久島一湊漁港〜鹿児島山川港 49 マイル
一湊漁港出航 6時30分
山川港入港 15時
屋久島から山川港の大隅海峡はなんども走っている。
今回も波の高い海峡でしたが、順調に走る。
開聞岳がきれいに見えます。
山川港は3年前10日間ほど係留したなつかしい港。
前には道の駅、トイレ、買い物が出来るきれいな場所です。
また、温泉も各地にあり楽しい港の一つでしたが・・・・・
今回も、いつもの浮き桟橋に留めるが、県の漁業取締り船から今後はこの浮き桟橋は
使用禁止との事。
急遽、対岸の岸壁に移動しました。
当日は大潮、2メートルほどの干満があります。
開聞岳(100名山)をバックに快走するDREA夢
浮き桟橋の対岸
堤防に舫う
大潮の時は2メートル以上の干満があります。
5月14日
予定通り?雨
鹿児島からHさんが駆けつけてくれた。
Hさんは3年前、隠岐、佐渡島でお世話になった、鹿児島のヨットレーサーです。
まずは、 山川地熱発電所にある砂風呂へ
次はなんと行っても 焼酎の本場
さつま白波の工場へ
私が麹と芋を混ぜた白波は誰が飲むのでしょうか???
さつま白波は芋焼酎
発酵する前の芋、大変甘くて美味しい!!
本来の目的は・・
もちろん試飲
さつま揚げ食べ放題、焼酎飲み放題
もちろん出来上がってしまった。
左側がお世話になったHさんです。
昼食は枕崎港で船人めし、美味しかったな・・・
この後、知覧特攻平和会館を見学
爆弾搭載の飛行機とともに敵艦に体当たり攻撃した
隊員の生々しい遺品や資料に心が打たれる!!
ヨットに戻ってヨット談議
大いに語り合った三日間でした。
5月15日
今日は洗濯、買出し等々
5月16日
山川港〜笠沙恵比寿野間池 44マイル
山川港出航 6時
野間池入港 14時30分
天気よく風、波なし。
のんびりと走る。
野間池は何度も入っているのでわかりやすい。
久しぶりに水が使える、
ホテルの温泉に入り、久しぶりにまともな?食事をたべる。
何度見ても開聞岳は美しい。
3年前は山川港に停泊して登りました。
笠紗恵比寿野間池の入り口にある奇岩
お坊さんが拝んでいるようにも見える。
野間池の桟橋
一泊 2000円 温泉代込み
電話 099−359−5020
ゆっくり野間池で停泊したかったが、明日からの天気を考え翌日出航
5月17日
野間池〜牛深漁港 47マイル
野間池出航 6時
牛深漁港 15時
岸壁が高い!!
本来の予定は甑島の里漁港の予定でしたが、天候を考え距離を伸ばして牛深漁港へ
初めての港なので、留める場所に苦労する。
なんとか、停泊場所を見つけたが、大潮のため岸壁との干満が3メートル近くあり、上り下りに苦労する。
トイレ、スーパーは近くにあります。
GSはすぐ前にあります。
漁港はこのような橋の下にあり、わかりやすい。
翌日はこの橋の下を通って狭い水道を行く。
高さは18メートルあります。
潮流を事前に調査する必要があります。
5月18日
牛深漁港〜長崎出島マリーナ 47マイル
牛深漁港出航 6時
出島マリーナ入港 15時
久しぶりにクローズで走る
軍艦島 (橋島)
三菱石炭鉱業ぼ発掘場所
島全体にコンクリートの建物が並んでいるので
外観が軍艦「土佐」に似ていることから軍艦島と呼ばれた。
長崎は観光地が多い
大浦天主堂・グラバー園 ・孔子廟・浦上天主堂・平和記念館等々
出島マリーナの風景
街中にあります。
ただし 停泊代 34フィートで3780円 また、カード代が必要です。
前回は確か2500円だったのに!!
5月19日
良い天気、しかしこのロケーションでひさびさに都会の雰囲気を味わうため停泊。
長崎市内観光、特に思案橋界隈
5月20日
予想通り一日中雨
今日は福岡からS編集長がかけつけてくれました。
S編集長はヨットの先輩で、3年前北海道を周っているときに
利尻岳を登り、そのあと7時間もかけて根室港まで応援に
きてくれました。
トマムでお馴染みのS編集長です。
早速向かったのは・・
雲仙観光ホテル
日本でも数少なくなった木造のホテル
ロビーもなかなか立派です。
落ち着きます。
まずは、温泉へ
昼食は有名なビーフ・カレー
バーカウンターもクラシック
21年物が多い
温泉の後は、再び出島に戻り思案橋へ
小さな店だが有名な康楽(かんろ)へ
僕の好物 エビチリ
野菜欠乏のため青梗菜
これが有名な角煮
中華でいつもの定番
ふかひれスープも美味い
S編集長ご馳走さまでした!!
5月21日
今日はいい天気ですが、宇久に向かっては真向かいの10メートル以上の風・
即・停泊を決めまた長崎の散策に出かける。
ボイジャー・オブ・ザ・シーズの入港
137276トン 長さ 311メートル 高さ 63メートル
昼間の雰囲気
夜の雰囲気
5月22日
出島〜五島宇久島 52マイル
出島出航 5時30分
宇久フィッシャリーナ入港 14時30分
宇久島フイッシャリーナー 電話 095−957−2003
停泊代 1130円 水 500円 電気 500円
お風呂は歩いて10分 シーパークホテル 0959−57−3191 5時から
スーパーは自転車で5分のところにあります。
非常に静かでのどかなところです。
昨日からのギャップが大きい!!
宇久島は源平合戦の後、平家盛公が密かに身を潜めていた所です。
ここまでの航跡
5月23日
宇久に停泊
5月24日
宇久島〜対馬厳原 60 マイル
宇久島発 5時30分
厳原入港 14時30分
当初は壱岐島へ行く予定でしたが
明日からの荒天に備え、一気に対馬まで行くことにする。
今日の航程は長い
早朝の対馬海峡を走る
穏やかな海だ!!
5月25日
厳原〜樽ケ浜桟橋 15マイル
厳原港出航 6時
樽ケ浜入港 9時
この風では厳原港では持ちこたえられない
浅茅湾 樽ケ浜に移動する。
万関橋
明治34年に旧日本海軍が掘った人口の瀬戸
狭い海峡を潮の流れを見ながら通過する。
グリンピアの湯多里ランド近くの桟橋に停泊
温泉もあり、スーパー等自転車で近くにあります。
韓国からの団体客が多い!
静かな入り江
のんびり時間が過ぎていく。
最高の場所だ!
5月26日
樽ケ浜浮き桟橋停泊
万関橋から見た運河
レンタカーを借り、厳原港へ
途中万関橋から昨日通過した海峡を見る。
そうとう流れが速い。
出国書類作成で忙しい。
税関・入管・検疫・保安庁等々
26日なんとか無事に出国手続きを終えた。
もうこれからは日本の港に上陸出来ない。
5月27日
樽ケ浜ポンツーン〜三根湾 15マイル 3時間
樽ケ浜出航 7時30分
三根湾入港 10時30分
出国手続きを終えたので、少しでも釜山港に近い三根湾に移動
ここでは錨泊となります。
夜中から激しい風。
5月28日
三根湾錨泊
夜中から激しい風
今日になっても風はやまない。
錨泊の二日は厳しい!!
静かな入り江でも白波が・・・・(焼酎ではありません!)
50メートルのチェーンアンカーがビンビン鳴って伸びきっています。
明日は釜山港に向けて出航します。
しばらくはインターネットが使用できません。
マリーナのWifiから
5月29日
三根湾〜釜山マリーナ 49マイル
三根湾出航 午前0時
釜山マリーナ入港 9時
夕方から風が落ちてきた。
釜山マリーナの潮汐は午後4時が最大干潮
マリーナは浅いとの情報で、午前0時に出航を決めた。
新月で真っ暗、星はきれいが、
浅瀬や定置網が多い中をプロッターを見ながら慎重に進む。
潮が約2ノット連れ潮、快調に走るが・・・・、帰りが心配だ!!
釜山に近づくと、漁船や刺し網のブイがあちらこちらにある中、
霧の中からうっすらと想い出のある高層マンションが見えてきた。
早速、韓国国旗、日の丸、イエローフラッグを揚げ、慎重にマリーナに向かう。
マリーナの水深も気にすることなく、無事に着岸出来ました。
ご参考までに
入国手続きは、マリーナから車で40分ぐらい走った釜山港まで行かなくてはなりません。
しかし、Lさんのおかげですべて無事に済ましていただきました。
まさに、感謝・感謝です。
夜はマリーナが見えるLさんのマンションで、奥さまを交えてヨット談議。
5月30日
自転車を出して街散策
3月には車で観光地は案内してもらったので
今回は隅々まで自転車で走る。
とにかくものすごい高層マンション。
おなじみのさしみセンター
マリーナ近くの海岸
海雲台はリゾート地だ
こんな所で、一人で潜っているのかなと、”別に何の考えも無く?” 近寄ったら
なんと、マネキンだった!!
しかし、精巧に出来たマネキンでした!
つくづく、声をかけなくて良かったと反省しております。
たまには街中でのんびりと。
3月、釜山マリーナの下見に行った後、Lさんからの連絡で5月からマリーナの改修工事があるから
約2年間使用できないとの連絡があった。
もし、使用するのなら近くのこの桟橋を紹介されていた。
入念に準備を進めていただけにガックリ!!!
写真を送ってもらい、いろいろ検討はしたが、”何とかなるだろう、行ってしまえ”の僕のこと、
釜山を目指して屋久島付近に来たとき、 Lさんから、工事が延期になっているから、
今なら入港出来るとの連絡がありました。
まさにラッキー、急いで走り、おかげさまで無事マリーナに着岸できたと言う経緯があります。
その、紹介された近くの桟橋、やはりここでは風が吹かれたら無理な場所だった。
改めて、ラッキーを感じました!!
明日の出国手続きのため、K艇長のヨットで打ち合わせ。
隣のご婦人はLさんの奥様です。 (念のため)
宴会はK艇長手作りのピザ
アツアツの最高に美味い
料理がうまい、まめな艇長です。
焼酎・日本酒・ワイン・ビール、お互い言葉は片言ですが
最高に盛り上がりました
なんと言っても、K艇長の自己満足の?ハーモニカ!!
それなりに上手かった?
5月31日
今日も30度以上の暑い気候
出国手続き
Kさんの友人Wさんのおかげで、無事に終了。
それぞれ別の場所にあるので大変です。
また、言葉がわからないのでこれまた大変です。
一人では絶対成しえなかったと思います。
Wさんありがとうございます。
手続きを終えてホットした表情です。
Wさんの案内で観光および買い物!!
二妓台公園から見たマリーナ方面
夜はLさんWさんのご招待で焼肉
馬鹿でかい肉を
一口で!!!! ウメー
食事の後は Wさんの家に招かれて・・・
お土産までいただきました。
6月1日
釜山マリーナ〜対馬三浦湾 60マイル
釜山マリーナ出航 4時
三浦湾到着 17時
思い出多い韓国に別れを告げて、一路日本に向けて出航しました。
ひとり言
本来なら釜山マリーナ〜厳原港まで一日で行く予定でしたが・・・・・・
海峡の途中で海保から電話があり、24時間前にFAXで通報することとなっているが
していないので、今日は入港出来ない。
もし厳原港に入港したら検挙するとのお言葉!!
電話ではだめ、必ずFAXで通報しなければならないと言う法律。
ヨットにFAXなんかあるはずが無い。
朝鮮海峡のいちばん荒れている状況で、電話のやりとり。
ヨットを知らないのだろうか?
又なぜか、海保はワンギリだ、いつも僕から折り返しの電話!
国際電話なのに!! 電話代返せ!!!!!!!
これは海保の通達か?
電話で聞く内容も出国の時の資料でわかるはずなのに・・・・・
抑えて・抑えて!!!
韓国での手続きはスムーズに行われたが
FAX一枚のために日本人が日本に入国できない!!
この件に関してはいろいろありますが、人格の出来ている私?のこと
ここでは抑えて・抑えて・
ヨットの上で暴れても仕方が無い
気分転換に一人で踊ります。
あらヨット!!
厳原港の手前の入り江でアンカーリングで一夜を明かす。
6月2日
三浦湾〜厳原港 12マイル
三浦湾出航 6時
厳原港入港 9時
入国手続きこれまた大変、海保・税関・検疫・入国管理
いろんな人がヨットの中を調べまわる。
いろいろありましたが、無事パスポートに入国の印をもらいました。
一句
ヨットマン!荒海を乗り越えるより、入国手続きを乗り越えるほうが大変だ〜・・・
停泊場所の前のGSでシャワーが借りれます。
コインランドリーもあります。
GS 0920−52−1571
明日から雨、しばらく厳原港で停泊となりそうです。
6月3日
予想では雨だったのでのんびりしていたが、RHA艇長から浅茅湾への移動の誘いがあった。
確かに、この場所は揺れが激しく良い場所ではないので、あわてて準備し出航した。
しかし、洗濯等便利さを考え、厳原の岸壁に戻ることにした。
さほど雨が降らず、洗濯3回、スーパー買出し等で一日が終わった。
6月4日
今日も風が収まらない。
今日も洗濯した、シーツ、マット、他・・・
あらゆるものを洗濯!
なぜなら、GSで無料で洗濯機を貸してもらえるから。
これで当分洗濯はしなくてすむ。
近くのイカ工場
大きいイカ一夜干が248円
安い・うまい・酒のあてに最高だ
沖縄から釜山までの航跡
AISによる航跡表示
まだまだ旅は続きます