ヒデオちゃんが勝手に決めた
露天風呂ベスト20
勝手に決めた基準
1・女性が入っている
2・いかに苦労してたどり着いたか
3・景色がいいところ
4・人の少ないところ
5・できるだけ無料に近い
順位 | 温泉の様子 | 県 | コメント |
1位 | ![]() |
富山県 | 剣沢を下り、仙人池ヒュッテを通り 仙人谷から黒部峡谷に 向かう途中、仙人小屋にある 岩穴の温泉です。 すぐ近くには アサヒスーパードライが冷えてます。 何時間でも入っておれます。 しかし、体力的にもう行けないだろうな? ![]() |
2位 | ![]() |
北海道 | 世界遺産の知床半島の中央 硫黄山を源流とするカカムイワッカ川 の温泉が流れ込んでいる。 滝壺が露天風呂になっている。 長い間、落石で通行止めだったが ちょうど開通して入ることが出来た。 水温は30℃ぐらい。 観光客が周りにいると入りづらい? ![]() |
3位 | ![]() |
北海道 | 然別湖野営場にある鹿の湯 渓流のそばにあり、いいお湯でした ![]() |
4位 | ![]() |
北海道 | 羅臼岳の登山口にある 登り終えた後の快適さ 湯船が硫黄の固まり 蚊が多いのが難点でした。 ![]() |
5位 | ![]() |
北海道 | 満潮になると入れない 知床半島の先端セセキ温泉 国後島を望みながら入る。 二回目の、海が荒れた時は大変でした。 それでも入りました。 下は羅臼コンブでぬるぬるです。 滑らないようにご注意ください。 ![]() |
6位 | ![]() |
長野県 | 日本一高所の温泉 本沢温泉 標高2150メートル 白馬の鑓温泉より50メートル高い ![]() |
7位 | ![]() |
鹿児島県 | 悪石島・海中温泉 和泊温泉もあります。 皆既日食の時は大雨だった。 他に砂むしもあります。 野生のヤギが多い ![]() |
8位 | ![]() |
鹿児島 | 口之島 瀬良馬(セランマ)温泉 はまゆう荘の車を借りて行く。 非常に遠いです。 ![]() |
9位 | ![]() |
新潟県 | 燕温泉河原の湯 赤倉温泉の上。 冬は入れません。 ![]() |
10位 | ![]() |
岐阜県 | 新穂高温泉 深山荘の露天風呂 夏は川で泳げます。 ![]() |
11位 | ![]() |
秋田県 | 八幡平最古の湯 ふけの湯 紅葉の時は最高です。 ![]() |
12位 | ![]() |
北海道 | 屈斜路湖 コタン温泉 近くに 和琴温泉・川湯温泉があります。 誰もいない静かな入浴 ![]() |
13位 | ![]() |
群馬県 | 塩原 湯西川温泉 町営の温泉 ![]() |
14位 | ![]() |
鹿児島県 | 屋久島 湯泊温泉 ピアネットヨット仲間と混浴? ![]() |
15位 | ![]() |
長野県 | 中の湯 上高地スノーシューの後の温泉は 最高です。 ![]() |
16位 | ![]() |
北海道 | 支笏湖 トマムの帰り、支笏湖の水と混じり ちょうどいい温度に 右は支笏湖です。 つながっています。 ![]() |
17位 |
![]() |
秋田県 | 男鹿半島 男鹿温泉なまはげの湯 雄山閣 湯船が硫黄の固まりで出来ている。 港からヒッチハイクで行きました。 ![]() |
18位 | ![]() |
北海道 | 恵山 椴法華に停泊している時に行った 露天風呂もありますが、満潮時には 入れません。 ![]() |
19位 |
![]() |
秋田県 | 日本の秘湯 乳頭温泉 鶴の湯 有名な温泉 たまたま人が少なかった。 ![]() |
20位 |
![]() |
秋田県 | 由布院 庄屋の館 琥珀色のきれいな温泉 ![]() |
記憶に残る お風呂 | |||
![]() ![]() |
富山県 | 池の平小屋のお風呂 北方稜線を達成し、やっとのことでたどり着いた 池の平小屋。 貴重な水で沸かしてもらったお風呂 チンネを眺めながら最高の気分です。 ![]() |
|
お気に入りの温泉 | |||
![]() |
北海道 | ニセコアンヌプリの裏側 秘湯の宿 新見温泉郷 いい湯でした。 ![]() |
|
![]() |
山梨県 | ほったらかし温泉 地元の仲間と、富士山に登った 後、行った所。 ![]() |
|
![]() ![]() |
群馬県 | 尻焼き温泉 草津温泉のさらに山奥にあります。 お尻の穴がやけどします。 ![]() |
|
![]() |
青森県 | 青荷温泉ランプの宿![]() |
|
![]() |
大分県 | 九重 星生ホテル 久住山を眺めながら入れる。 ![]() |
|
![]() |
鹿児島県 | 開聞岳 山川港に停泊中、開聞岳を登り 後、地熱発電所の温泉に入る。 ![]() |
![]() |
東京都 | 伊豆大島 元町港 浜の湯 他に御神火温泉があります。 台風避難で土生港に入りました。 以前は土生港にかんぽの温泉がありましたが つぶれていました。 ![]() |
|
![]() |
静岡県 | 台風で下田港に避難した時 小田急線に乗り、蓮台寺まで行く。 千人風呂にただ一人。 ![]() |
|
![]() |
和歌山県 | 白浜 崎の湯 いつもの白浜 後ろ姿もいいですね!! ![]() |
|
![]() |
青森県 | 不老不死温泉 深浦港に停泊時に車を借りて行った。 有名な温泉ではありますが、日帰り入浴者 は事前にシャワーを浴び、 また着替えて入る という、非常に不便な思いをした。 ![]() |
|
![]() ![]() |
宮城県 | しんとろの湯 鳴子温泉の近くにあります。 源泉の温度を木の筒を通すことにより温度を 下げています。いいお湯です。 ![]() |
|
![]() ![]() |
長野県 | 卜伝の湯 上高地釜トンネルの入口にあります。 中の湯に届けて入ります。 中は暗いです。 ![]() |
|
![]() ![]() |
秋田県 | 玉川温泉 PH1.05日本一PHが低い。そのため悪いところが ぴりぴりする、僕の場合はなぜか頭がぴりぴり した!癌に効くので湯治者が多い。 ![]() |
|
![]() ![]() |
和歌山県 | 湯の峰温泉 つぼ湯 世界遺産に登録された温泉 ![]() |
|
![]() ![]() |
北海道 | 然別湖 トマムから約2時間・峠がやっと開通、雪崩を心配しながらたどり着いた。 念願の氷上露天風呂、寒い!!! ![]() |
|
![]() ![]() |
沖縄県 | 日本最南端温泉 日本最西橋温泉 宮古島の地下1250mから 50°Cの黄金色の温泉 ![]() |
|